blog

会計

  1. 2020.04.01
    新型コロナウイルス感染症特別貸付

    川越市の会計士・税理士の初山です。 一つ前の記事の続きで、コロナウイルスが収束するまでとにかく事業を継続させるため、 資金を充実させることが重要です。 現状において潤沢に資金がある会社も、限界まで融資を受けておいていいと …

  2. 2020.04.01
    社会保険料の延滞金の損金算入可否

    川越市の会計士・税理士の初山です。 新型コロナウイルス拡大の影響で、中小企業の資金繰り悪化が出始めております。 社会保険料は、利益が出ているか否かにかかわらず納付しなければならないものの一つで、 資金繰りが悪くなると延滞 …

  3. 2020.01.07
    資本戦略(資金の流出がない無償減資、減資金額>繰越損失の額)その2

    川越市の会計士・税理士の初山です。 だいぶ時間が空いてしまいましたが、今回は減資のフローについて。 会社法上必要とされている手続きは以下の通り。全て司法書士の先生にお任せします。 1 株主総会での減資の承認 → 株主総会 …

  4. 2019.10.20
    中小企業倒産防止共済を利用しての節税

    埼玉県川越市の公認会計士・税理士の初山です。 本日は、倒産防止共済についてご説明いたします。 (一般的には経営セーフティ共済と呼びます) 当該共済は、主目的は一応保険です。 保険の内容は、得意先が倒産した場合、売上債権が …

  5. 2019.10.20
    資本戦略(資金の流出がない無償減資、減資金額>繰越損失の額)その1

    川越市の会計士・税理士の初山です。 先日、減資の手続をしました。 減資の中でも、「資金の流出がない無償減資、かつ減資金額>繰越損失の額」、の取り扱いでした。 減資する金額全て過去の損失てん補とするのでみなし贈与もなく、面 …

  6. 2019.06.14
    創業融資のポイント

    川越市の会計士・税理士の初山です。 創業の際、充分な自己資金があり、創業融資の必要のない法人(事業主)は実は多くありません。 弊社は創業融資に強い、成功率95%と豪語しておりますが、失敗の5%はやはり残ります。 また成功 …

  7. 2019.04.18
    法人における保険の活用

    川越市の会計士・税理士の初山です。 法人税の節税目的で利用されてきた保険商品について、平成31年2月以降、抜本的に取り扱いが変更されました。 法人の利益が出た場合、出た利益に応じて法人税を納付する必要がありますが、 「税 …